ひっっっさびさの一人!
いつも通り人生相談です。笑
何事にも自分が立ちたい位置を決めてあげること。
自分を肯定してあげられるように理由やきっかけを自分で作ってあげること。
プライベートのことはもちろん、自分の中のen塾の立ち位置も正直悩んでたところあって。
私、もうすぐでen塾入って1年が経つんです。実は。
表に立つ人はどんな景色を見てるのだろうと思ってお芝居の世界に足を踏み入れてからはもうすぐ1年半です。
楽しいんです。
でも、楽しいだけで止まってちゃダメなんだなということも少しずつ感じ始めてて。
1年en塾にいたら、杉さんの言ってることも少しだけ分かってくるんです。
(みなさん大丈夫ですよ。1年いれば真希でも杉さんの言ってることの雰囲気くらいは分かるようになりますから笑)
よく聴くお芝居のキャッチボールの話が最初は全く分からなかったんですけど、最近ちょっと分かってきて。
うまく投げられないわ、うまく受け取れないわ。
新しい人が入ってきたり、応用クラスにだれかいる状況が増えてきたりで、杉さんじゃない人と掛け合うようになって、よりキャッチボールの下手さが明確になって。
まぁその前から私の停滞は始まってたんですけどね。
どうしたら楽しいって感情だけじゃなく、自信を持つことができるのか。
とりあえず、怖がらない。受け取る。動く。
あと、幸せになれるようにする。笑
電流の話は真希はまだ理解が追いついてないので詳しいことは話せないんですけど…。
とりあえず動かないとダメってことさ。きっと。笑
en塾に居続ける理由をちゃんと明確に持って、何をしたいのかをはっきりさせて、それを自分自身が肯定してあげる。
お芝居するときもちゃんと自分の居場所を見つけて、
ボールを取れようが取れまいが、怖がらずに受け取ろうとする。
自分自身を肯定してあげることって大事です。ほんとに。
くすぐったいって言葉は知ってるけど、こしょばいってつい言っちゃいます。
へたしい、って言葉が伝わらないことに衝撃を受けました。
専門学校行ってた頃よくつかってたんだよなぁ。
「へたしいこのシーンは雨降っててもいけるんじゃない?」みたいな。笑
長々と失礼ー。真希でした。