2024年08月28日

8月28日応用クラス稽古場日誌

こんばんは。妃笑です。

今日も「ここだけの話」の続きをしました。

opの明日香が入ってくるところの荒立ち稽古では、明日香が入室して振り向く動作に苦労しました。視線が先に動いてホラーになってしまうので、結果一度下を向案に落ち着きました。役者ができないことをカットして辻褄を合わせるのが演出で、できない時に代替案を自分で考えるのが役者の仕事だそうです。

edは説明と読みになりました。高倉が人に言いづらい話をしているのはなぜか、明日香が結婚の決意をどうして固められたのか考えました。

あと1〜2回で「ここだけの話」も終わりだそうです。台本を読み直して伏線を探したいと思います。

妃笑
posted by 演劇声優塾生 at 23:01| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

8月21日応用クラス稽古場日誌:

こんばんは!
結月です!

今日は引き続き「ここだけの話」をしました。

と言っても私一人だったので、opとedを重点的に荒立ち稽古をしました。

荒立ち稽古とは状況、もの、動きを把握する稽古だそうです。
自分の役はどうやって動いていくのか、どういうものでコミカルさを演出するかなどを模索しました。

最初ホテルの部屋に入って周りはどういう感じで見渡すかなどすごく細分化した稽古でした。

珍しく一つ一つ仕草の指導、「ああ」を下げて言うか上げて言うかや目線はどうなっているのが自然か、もしくは送り出しているように見えるかなど手の一つ一つの動きも凄い指導されました。
posted by 演劇声優塾生 at 23:28| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月09日

8月7日応用クラス稽古場日誌:

こんばんは!
結月です!
今日は引き続き「ここだけの話」をしました。

嵐だったので1時間半くらい削れてしまったのでかなり急ぎで稽古しました。

今回はセリフの細分化が宿題で出されていたのですが、心が折れてしまい出来なかったのが改善点です。

役を固定したので、前回杉さんが言っていた間のとり方やセリフの言い方などを追求して、セリフ読みが出来ました。

動きも付けてみたりなどこのセリフは役者はどこ(物理的に)を意識しながらどうやって動いている感じで言えばいいのかなどがよくわかりました。

他にも私個人なのですが、声が裏帰らないように気をつけるなどの細部をかなり意識して稽古できたと思います。

あとOPとEDも決まったそうです!
posted by 演劇声優塾生 at 09:01| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする