2024年03月06日

2月28日応用クラス稽古場日誌:

こんばんは!
結月です!

今日は、「雨ニモ負ケズ」の朗読をしました。

最初は『言葉を分かりやすく言う』から始まりました。

口を大きく動かしたり、姿勢を正したりする事がとても大切だそうです。
姿勢は肩甲骨の真ん中より少し下を前に突き出して、顎を引けと5回くらい言われました。

難しいです。

次は、『文の区切り(段落)で読み方を変える』をしました。
例えば、「そして忘れず」の一文と「野原の松の林の蔭の」は読み方を少し変えるなどです。
これは、杉さんの言ってることがよくわからなかったので読んでるときのイメージを変えて読もうとしていました。

「東に〜苦にもされず」は「実際に看病しに行け」と言われました。
イメージをして読むのが大切だそうです。

あと、読んでる途中に「上げろ!上げろ!」言われました。
どういう意味か聞いたところ「上げろは上げろだ」と言われました。

人ってよくわからないです。
posted by 演劇声優塾生 at 15:14| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2月25日基礎クラス稽古日誌

真希です。
全然関係ないんですけど、
私の友達下半期お誕生日の子が圧倒的に多いです。
つまり、誕生日が団子になってくると、
大変。

いいんです。んなことは。

この日の稽古は久々きえちゃんと2人。
ゆづきちゃんがいなく比較的静かな稽古場。
ちょっと寂しかったなぁ。

あすかとあすかみたいな脚本でした。
さぁ、これが2人芝居のギャグ。
あぁ難しい。

もっと楽しく芝居しよ
って何度言われたか。

しかも尺が長いので、
一個感情の点打つのミスるともうやばい

んで、テンション高くやってないと、
暗黒の何かに足を引っ張られてくらーい話になってしまう…

しばらくこの芝居やるらしいんですけど……
出来るようになるのか…?
まだ視界は不明瞭です。
いっそ刑事のあすかの方は、男で攻めてみちゃう…?
結局今回の稽古ではひよって女の子としてしかやらなかったけど、いっそ男頑張ってみるか……??

最近ギャグ多めなので、
お家では穏やかな物語を朗読してみたりしてます。
でもやっぱ江戸川乱歩好き

次はいつ稽古に参加できるかなぁ……

真希でした
posted by 演劇声優塾生 at 14:50| 東京 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする