2023年06月11日

6月11日基礎クラス稽古場日誌

はじめまして!貴仁です!

今日は2回目のレッスンでした。

午前中は4種のアップを初回のレッスンを思い出しながら行いました。
それと特に鍛えたい部分を「音」の部分、とりわけ抑揚のコントロールを訓練しました。
ここで、なんでこの塾に入ってきたのかというところで、目的意識を改めて考させられました。

午後は『鬼姫恋伝』をやりました。
午前中に訓練した、抑揚の部分を活用することを意識しながらやりました。
今回はキャラ付けをして読む→読み方に色を付けるというのが課題でした。
キャラ付けをしながら演技をするのがとても難しかったです。
また、棒読み=単調に読むということではなく、状況や環境を理解していないこと
というのはこれから意識していきたいです。
「芝居はウソだが、リアリティの追求はする」というのも、勉強になりました。

次回の基礎クラスはお休みみたいなので、来月、また学んだことを活かせるようにしたいです。

溝永貴仁
posted by 演劇声優塾生 at 19:31| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月07日

6月7日応用稽古場日誌

お久しぶりです。椋牙です!

今日も前回の応用クラスに引き続き「さつき、さくら、雨のなか。」です。場面としては千畝とうめが再開するシーンをやりました。

今回は登場人物の設定を書かれていない所まで考えるということをやりました。具体的には千畝、うめには他に兄弟がいるのか(台本に書かれていること以外で)、長女なのか末っ子なのか…兄弟関係だけでなく生まれた場所であったり、成り立ちであったりといろいろと考えることができますね。そういった裏の設定でも演技に大きく影響してくることに気付けました。

また、個人的にうめの将軍の顔と傘売りの顔を演じ分けるのに苦戦しました。声の調子を変えるだけでなく、どこで切り替わるのか。また、切り替わる所の境界線をできるだけ見せないようにする(フェード的な?)など…練習あるのみですね。

次回の応用クラスも変わらず同じ台本をやるようです。時間を見つけて個人でも練習できたらと思います。

椋牙
posted by 演劇声優塾生 at 23:48| 東京 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする