2023年05月29日

5月28日基礎クラス稽古場日誌

お疲れ様です!三侑です!

今日は3人の稽古でした。
なんと!貴重な男子メンバー貴仁くんが新加入!!稽古合宿も参加予定だそうです。すぎさん男子増えて良かったですね(*^^*)
そして、今日が3回目らしい結月ちゃんがニコニコ元気に、稽古場を明るくしてくれていました!森に住んでたエピソードにはびっくりです……!!

こんなメンバーと一緒に、今日は朗読「ちいちゃんのかげおくり」をやりました。
いつものアップ4種をやった後、早速台本が配られ、各自しっかりと読み込みました。その後順番に実践します。

シーンにはそれぞれテンポや強弱があること、シーンの細分化が必要なこと、地の文の説明と台詞の表現が矛盾してはいけないこと等々、沢山学びがありました!
自分へのフィードバック以外のお話もちゃんと聞くべきだと実感しました!

自分の担当の最後のシーンは、ぴったりBGMに合わせられなくてちょっと残念……。BGMすら自分の表現に利用する意識を持って、頑張ります!

あとは、ちいちゃんがカウントするシーンでは、いつ亡くなったかのタイミングをしっかり決める大切さを知りました!火垂るの墓と同様に、朦朧→亡くなるの切り替えをハッキリと見せるのがなかなか難しいです。
カウントの表現に家族の声を重ねず、自分だけに聞こえている設定にするのも痺れました!

そして、今日響いた言葉ベスト1は「演者は泣いてはいけない」です!
個人的に、今ちいちゃんのお父さんに共感する部分が多くて、ついついしみじみと自分を重ねて読み取ってしまいますが、それでは自分のコントロールの範疇を超えてしまうのではないかなと思っています。
だから、自分が感情に飲み込まれてはいけないという意味だと理解してます!違ったらごめんなさいm(._.)m

最後に、かげおくりの実験楽しみにしてまーす!
みなさんお疲れ様でしたー!

舘岡三侑
posted by 演劇声優塾生 at 08:00| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月15日

5月14日基礎クラス稽古場日誌

こんばんは。妃笑です。

本日の稽古は午前中にアップと発声練習、午後に「さつき、さくら、雨のなか。」をやりました。

発声練習では、まず脱力するために首を回しました。鎖骨のくぼみのところを軸に回すのは、普段の首を回す動作とは違う感覚がします。その後、小さくジャンプをしながら息をシュッと吐いたりアーと声を出したりしました。脱力できてない時は声が出しづらかったです。発声練習では缶を指さして声を届けます。人間は高くて硬い音、低くて柔らかい音が出しやすいそうです。音域によって体を共鳴させる場所も変わるのですが、難しいですね。

午後は「さつき、さくら、雨のなか。」の前半部分を私と真希さんとかなと君で読みました。叫ぶシーンでは感情20、声80で千畝とうめがとにかく叫ぶのですが、千畝はその感情も愛憎や悲しみ切なさが混じり合ったものを見せなければならないので大変でした。もう一歩役に入らないといけないなと思います。杉さんの「言葉はなくてもいい」という話が印象的でした。音楽など言語が分からなくても伝わってくるものがあるように、気迫などで伝えようとすることが大切なのだそうです。気迫…出します。

応用稽古でこの台本は引き続き読んでいきます。次の応用稽古も同じシーンをやるみたいです。発声練習をしてから臨みたいと思います。

妃笑
posted by 演劇声優塾生 at 00:57| 東京 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする